top of page

2/22(土)から24(月)に静岡・時之栖で開催されました

Growth Cup Tokyo U-15 2024に出場しました!

3年間の最後となる合宿で、年度中は全員が揃うことが少なかった学年でしたが、大会中は17名全員が参加でき、さらなる団結と記憶に残る大会となりました。

招待いただいた株式会社イプサム様、このような機会をいただきありがとうございました。


ジュニアサッカーWeeklyまたGrowth Cupの公式SNSでは選手のインタビューや試合結果などがアップされています。

当クラブアカウントと共に是非チェックしてみてください!






 今週の府中校では、月曜日のプルチーニ(3.4年生クラス)で方向転換やフェイントを含んだドリブルの技術トレーニングと、シチュエーションのトレーニングでは1vsGKでGKを交わすことにチャレンジしました。技術のトレーニングでは、今までに行ってきたスキルを使いながら、ヘットダウンしないように周りを見ながらプレーし、その中で方向転換のドリブルやフェイントを使えるようにチャレンジしました。

シチュエーションのトレーニングでは、1vsGKを様々なかたちでチャレンジし、状況に応じたプレーの選択ができるようにGKの動きを見て判断することにチャレンジしました。

 

 八王子校では、ピッコリアミーチ(1.2年生クラス)でグラウンダーのボールをインサイドで受ける技術トレーニングと、シチュエーションのトレーニングで1人のDFを越えるための2人のコラボレーションをトレーニングしました。技術のトレーニングでは、来たボールを正確に少ないタッチでコントロールするために、ボールに対して足だけでコントロールするのではなく体の正面で、リラックスした状態でタッチすることを意識して取り組みました。

シチュエーションのトレーニングでは、ボールを持っている選手に制限がかかっている状況で味方の選手は有効なサポートをするために、スペースとボールホルダーの身体の向きを見てプレーすることを心掛けました。




週間スクールレポート by

 2025年2月20日(木)に八王子市立みなみ野君田小学校にて体育授業でサッカーの指導を実施させていただきました。


 当日はみなみ野君田小学校の6年生を対象に2時間目と3時間目の時間を使って行いました。普段サッカーをやったことがない生徒さんも多くいる中で、サッカーを知ってもらい、楽しんでもらえるようなトレーニングメニューを実施しました。ボールを蹴る、止める技術のトレーニングと、ドリブル中に方向を変えるトレーニングを行い、最後にはコーチも混ざってミニゲームを行いました。

 

 お声がけいただいた八王子市立みなみ野君田小学校様、この度はこのような貴重な機会をいただきありがとうございました。


 インテルアカデミー東京では、私たちのミッションである『子供達が人として、そしてサッカー選手として全ての側面において最高の自分になれるように貢献する。』の実現に向けて、今後も活動を行ってまいります。






最新記事
アーカイブ
bottom of page